
。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。
よりよい人生を生きるための
あなたやあなたの大切な人の
人生が繁栄し続けて行くための
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪
宇宙の原理原則
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪
である
賢者さんの叡智 ( 言霊 ) を
紹介させていただきますね☆彡
マインドセット
と言われたりもしますが
心のど真ん中に備えることで
あなたが望む人生を歩むことになります♪
成功 ( 成幸 ) の原理原則が詰まった
偉人さん達の叡智を
取り入れていきましょう(o^-‘)b グッ!
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
~ オットー・フォン・ビスマルク ~
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
5951
ウォーレン・バフェット(投資家)
習慣とは非常に軽いものであり
普段はその存在にさえ気付かない。
だが一度意識すると
非常に重く断ち難いものであることがわかる。
5952
永六輔(放送作家)
がんばってくたびれちゃいけません。
くたびれないようにがんばらなきゃ。
5953
奥山峰石(鍛金家)
一つ作ると行き詰る。
それを乗り越えると、次の何かが生まれてくる。
作り続けることだ。
5954
イチロー
「やれることはすべてやる」
それを毎日継続して行うのは
一番苦しいことであり、とても大変なことである。
でもそれさえちゃんとしていれば、結果が出てない時でも後悔せずに満足できる。
5955
ルイ・アームストロング(ジャズトランペッター)
途中であきらめちゃいけない。
途中であきらめてしまったら
得るものよりも失うものの方がずっと多くなってしまう。
5956
アール・ナイチンゲール(能力開発研究家)
一つのテーマについて
一日に一時間ずつ時間を使い、それを五年間続ければ、その人はその分野のエキスパートになれるだろう。
5957
トルストイ(作家)
良かろうが、悪かろうが
常に害かねばならぬ。
書いていると直接の利益はなくても仕事に慣れ、文体が出来てくる。
反対に、書いていないと迷いが出て、くだらぬことをすることになる。
5958
浅田次郎(小說家)
今やっていることの
結果が、明日出ることはない。
細かい努力の積み重ね、日々の充実の積み重ねによって、それは得られる。
5959
ビーター・ドラッカー(経営学者)
成果をあげる人と
あげない人の差は、才能ではない。
いくつかの習慣的な姿勢と
基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。
5960
アリストテレス(哲学者)
我々が繰り返し行なうものが、我々の本質である。
ゆえに、優秀さとは行為ではなく、習慣で決まる。
5961
ウォーレン・バフェット(投資家)
並外れた結果を出すのに
並外れた努力はいらない。
ただ、日々の、普通の物事を、完璧にすればいいだけだ。
5962
エディ・カンター(俳優)
一夜にして成功をおさめるには
二十年の努力がいる。
5963
松下幸之助
本当に物事を成し遂げる為には
成功するまで諦めない事である。
やっていくうちに、世の中の情熱が有利に展開していくことだってあるのだから。
5964
安藤百福(日清食品創業者)
五年間
必死で働く意志と体力さえあったら、年齢に関係なく必ず成功できる。
5965
レイ・クロック(マクドナルド創立者)
私は一夜にして
成功をおさめたと思われているが
その一夜というのは三十年だ。
思えば長い長い夜だった。
5966
リチャード・バック(作家)
プロの作家とは
書くことをやめなかったアマチュアのことである。
5967
アリストテレス(哲学者)
繰り返し行うことが、われわれの本質である。ゆえに、美徳は行為ではなく習慣なのである。
5968
遠藤周作(作家)
作家になりたかったら
毎日三時間、十年間書き続けていればなれる。
5969
飯田亮(セコム創業者)
仕事というのは
やめなければ本物になる。
続ければ、必ずものになる。
5970
哀川翔 (俳優)
結局
やり続けた奴が勝ちでしょう。
5971
吉田松陰(幕末の志士)
一日一字を記さば
一年にして三百六十字を得
一夜一時を怠らば
百歳の間三万六千時を失う。
5972
九重親方(横網千代の富士)
今日いい稽古をしたからって
明日強くなるわけじゃない。
でも、その稽古は
2年先、3年先に必ず報われる。
自分を信じてやるしかない。
大切なのは信念だよ。
5973
野口健(アルピニスト)
行動を起こすから、その先に何かが生まれる。
変化は突然ではなく
小さな努力の積み重ねから生まれるんです。
5974
ジョセフ・マーフィー(思想家)
不規則な生活が続けば、それが規則となる。
5975
ジョセフ・マーフィー
平静や調和や愛や
あらゆる人に対する善意の思考とで、あなたの心を満たしなさい。
あなたの心的態度の変化が
あなたに平安と調和を与えてくれることでしょう。
5976
石原慎太郎
自分のビジョンや目標を持つ人は
それをなんとか達成しようとする意思が働き、前向きの考え方をするようになる。
おのずから、行動もそれに従い
活気のある生き方ができるようになる。
将来へのビジョンを
頭に思い描くことによう、生きる態度も変わってくる。
5977
ケン・ドナヒュー
上司が
変わることがわかれば、部下も変わります。
5978
大前研一
かつて決意して
何か変わっただろうか。
行動を具体的に
変えない限り、決意だけで何も変わらない。
5979
デール・カーネギー
常に心を
変化に向けて開いておこう。
変化を歓迎しよう。もてなそう。
自分の意見や考えを
何度も検討し直して、初めて人間は成長できるのだ。
5980
橋下徹
令の国会激員が去って行くような
繋を出さないと、日本は変わらないで。
5981
マイルス・デイヴィス
創造し続けようと思う
人間には、変化しかありえない。
5982
ジョセフ・マーフィー
言葉の使い方一つで
相手との関係はガラリと変わるようになります。
言葉には
人間関係を一変させるパワーが備わっているのです。
5983
変化(を作る)というのは
ライフスタイルの提言だと思う。
5984
作者不明(ヘーゼルデン財団)
あえて他人と違うことをする
人間がいなければ、私たちの世界はよい変化を遂げることなどできない。
5985
フェイ・ウェルドン
よい変化には
必ず苦痛が伴う。
それが特徴である。
5986
ヘラクレイトス
万物は流転する
5987
吉田兼好
折節の移り変わるこそ
ものごとにあはれなれ
季節の変化することこそ、面白く味わい深いものである。
5988
ジェフ・ベゾス
インターネット業界の変化は速く
競合他社の動きや技術を中心に考えるとすぐに戦略の見直しを迫られることになる。
しかし、顧客を中心にすれば長期的な戦略が立てられる。
5989
ビーター・ドラッカー
イノベーションを実現させるためには
欠けているものは何か
成果を一変させる一歩は何か
資源の能力を一変させる
小さな変化は何かを問わなければならない。
5990
心は希望から希望へと
サミュエル・ジョンソン
人間の心は
楽しみから楽しみへ移り変わるのではない。
希望から希望へと旅するものだ。
5991
ギタ・ベリン
もし変化を望むなら
その変化が起こる前に
あなたがその変化そのものにならなくてはなりません。
5992
さだまさし
毎日、子供の目をしっかりと見て
「いってらっしゃい」
「おかえり」と言っていますか。
子供の心の温度を常に感じていたなら
小さな変化にもすぐ気づくはず。
5993
著しい変化には
スティーブン・R・コヴィー
日常生活において
比較的小さな変化を
望んでいるのであれば、行動や態度を変えればそれで目的は達成できるだろう。
しかし
「著しい変化」を遂げたいのであれば
パラダイム(考え方、見方)を変えなければならない。
5994
三木谷浩史
会社が変化してくれると思ったら大間違い。
自分が変化を起こす核になるべきなんです。
それをさせてもらえない会社なら、さっさと辞めたほうがいいと思います。
そうでないと、会社もそこで働く人も将来はないですから。
5995
ジャック・ウェルチ
変化する能力そのものが
一つの競争優位性である
5996
チャールズ・ダーウィン
生き残る種とは、最も強いものではない。
最も知的なものでもない。
それは、変化に最もよく適応したものである。
5997
スティーブン・R・コヴィー
変化に対応する能力を高めるには
「自分は誰なのか、何を大切にしているのか」
を明確に意識することである。
5998
野村克也
変化を見る目と
それに適応できる能力が必然的に求められる。
常に進化を求め
貪欲に欲求、欲望を持ち続ける。
限定しないこと。
5999
ジャック・ウェルチ
変化がある時にはいつでも機会がある。
だから
組織は麻痺するのではなく、活気づくことが肝要である。
6000
爺木敏文
世の中の変化、お客様のニーズの変化こそが
最大の競争相手なのです。
6001
原田泳幸
世の中の変化に
ついていくなんてとんでもない。
ついていったら負けますから。
トレンドを作らなければいけない。
6002
マーフィー
真実は変化する。
6003
レオ・ブスカーリア
世界は
変化しつづけているんだ。
変化しないものはひとつもないんだよ。
6004
マハトマ・ガンジー
あなたが
この世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい。
6005
ジョン&リン・セントクレアトーマス
真理は不変である。
しかし
あなたがそれをどう認識するかは、大きく変化する。
6006
トーマス・エジソン
絶えず変化を求める
気持ちと不満こそが、進歩するために最初に必要となるものである。
6007
鈴木敏文
求められているのは
「競争」よりも「変化」である。
同じ土俵で競うのではなく
次々に変化し土俵を変えていくことが評価されるのである。
6008
マイルス・デイヴィス
オレは
現状に甘んじる人間は好きじゃない。
常に前進し、変化を求める人間が好きだ。
6009
ジェームズ・スチュワート
幸せな人生の秘訣とは
変化を喜んで受け入れること。
6010
村上信五(関ジャニ)
自分を変えるのはスゴイ勇気のいること。
それでも変化を望むのならば
今までの自分に無かったものを受け入れていくことが大切だと思う。
少しずつ、少しずつ…出来ることから。
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
言葉は言霊とも言われ
エネルギーなんですよね♪
あなたが使う言葉が
あなたの
人生、運命を現実化していくんです *¨*•.¸¸♬
過去
だから良かった
現在
だから有難い
未来
だから良くなる
すべてはうまくいっています!
全てに感謝
いつも心に備えている
大好きな言霊さん達です♪
☆ きくさん ☆