
。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。
よりよい人生を生きるための
あなたやあなたの大切な人の
人生が繁栄し続けて行くための
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪
宇宙の原理原則
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪
である
賢者さんの叡智 ( 言霊 ) を
紹介させていただきますね☆彡
マインドセット
と言われたりもしますが
心のど真ん中に備えることで
あなたが望む人生を歩むことになります♪
成功 ( 成幸 ) の原理原則が詰まった
偉人さん達の叡智を
取り入れていきましょう(o^-‘)b グッ!
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
~ オットー・フォン・ビスマルク ~
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
3381
ビーター・ドラッカー
真のイノベーションと
新奇さを混同してはいけない。
イノベーションは価値を生む。
新奇さは面白いだけである。
ところが組織の多くが
毎日同じことを行い
毎日同じものを
つくることに飽きたというだけで
新奇なものに取り組んでしまう。
3382
ピーター・ドラッカー
会計学者や経営者は
「純利益」という言葉を使うが
企業経営では
そんな言葉を使ってはいけない。
「フューチャー・コスト(未来費用)」
と呼ぶべきだ。
企業というのは
リスクを負うために失敗することもある
そのときのために
未来のコストを留保してあるのであって
利益の蓄積ではないのだ。
3383
ピーター・ドラッカー
現実とつじつまが合わない
イノベーションを手掛けてはいけない。
そのようなイノベーションが
実を結ぶことは希である。
たんにその新奇さのゆえに
魅力的に見えることが少なくない。
しかし、それらの多くは
たとえ失敗しなくとも
莫大な資金と時間を要する。
3384
ビーター・ドラッカー
もしマーケティングが
完全に行われていたら
販売努力は不要だ。
3385
ビーター・ドラッカー
企業の目的は
顧客創造である以上
企業の基本的な機能は
マーケティングと
イノベーションの2つしかなく
そのほかはすべてコストだ。
3386
ビーター・ドラッカー
時間こそ
真に普遍的な制約条件である。
あらゆる仕事が
時間の中で行われ、時間を費やす。
それなのに
ほとんどの人が
この代替できない必要不可欠な資源を
重要ではないもののように扱う。
3387
ピーター・ドラッカー
成果をあげるための秘訣を
ひとつだけ挙げるならば
それは集中である。
3388
ピーター・ドラッカー
イノベーションを成功するためには
小さくスタートしなければならない。
大がかりであってはならない。
具体的なことだけに
絞らなければならない。
3389
ピータードラッカー
効果的な経営者の共通点は
ひたすらひとつの作業に
集中する点にある。
彼らは最も大切なことのみを行い
そのことが完了するまで
他の事に
目を向けないという集中力を持っている。
3390
ビーター・ドラッカー
自らに求めるものが
少なければ、成長しない。
多くを自らに求めるなら
成長しない者と
同程度の努力で巨人に成長できる。
3391
ピーター・ドラッカー
学ぶという事は
一生続く変化に
遅れないようについていくための
プロセスだという事実を
私たちは今では受け入れている。
そして
最も緊急な課題は
人々に学び方を教えることである。
3392
より洗練させること
ピーター・ドラッカー
効率とは
現在既に行われている事を
より洗練させることである。
3393
全力を
ピーター・ドラッカー
全力を注がなければ
単に約束と希望があるだけで
計画はない。
3394
ピーター・ドラッカー
21世紀の最大の不安定化要因は
人口の構造変化である。
ただし
先進国における最大の問題は
高齢化ではない。
少子化のほうである。
3395
ピーター・ドラッカー
企業は
なによりも”アイデア”であり
アイデアを生むことのできるのは
個々の人間だけである。
勇を鼓して自ら思考し
“既成観念”にあえてそむける人なくして
その企業の成長と繁栄は望めない。
3396
ピーター・ドラッカー
管理者は
高潔な品性をもってこそ
指導力を発揮し
多くの人の模範となりうる。
3397
ビーター・ドラッカー
効率とは
物事を正しく行うことで
有効性とは
正しいことを行うことである。
3398
ピーター・ドラッカー
決断の場面においては
トップは常に孤独である。
3399
ピーター・ドラッカー
他人の短所が目につきすぎる人は
経営者には向いていない。
長所を効果的に発揮させるのが
自分の仕事だと考える人が
有能な経営者になれる。
3400
ピーター・ドラッカー
誰でも
自らの強みについてはよく分かっている。
だが
たいていは間違っている。
わかっているのは
せいぜい弱みである。
それさえ
間違っていることが多い。
3401
ピーター・ドラッカー
時間を管理するには
まず
自らの時間を
どのように使っているかを
知らなければならない。
3402
ビーター・ドラッカー
私の観察によれば
成果をあげる者は仕事からスタートしない。
時間からスタートする。
計画からもスタートしない。
何に時間がとられているかを
明らかにすることからスタートする。
次に
時間を管理すべく
自らの時間を奪おうとする
非生産的な要素を退ける。
3403
ビーター・ドラッカー
これからは
誰もが自らを
マネジメントしなければならない。
自らを
最も貢献できる場所に置き
成長していかなければならない。
3404
ピーター・ドラッカー
何事かを成し遂げるのは
強みによってである。
弱みによって
何かを行うことはできない。
できないことによって
何かを行うことなど、到底できない。
3405
ビーター・ドラッカー
過去のリーダーの仕事は
「命じること」だが
未来のリーダーの仕事は
「聞くこと」が重要になる。
3406
ピーター・ドラッカー
真摯さは
ごまかせない。
3407
ジャック・ウェルチ
組織の学習する能力
そして
学んだことを迅速に行動に移す能力。
それらは
最大の競争優位性である。
3408
川本信彦(本田技研工業4代目社長)
(本田宗一郎は)
会社の中では
「自分のために働け」と言うんですよ、
会社のために
働いてくれとは言わないんです。
組織の中で
あるいは目的を達成する中で
自分の居場所を見つけて
最大限に能力を発揮していきなさいと。
それが自分のために働くということだし
働きから得られる喜びも一番多いはずだと。
3409
ジャック・ウェルチ
変えようとする意志は力になる。
たとえそれがしばらくの間
組織の一部を
完全な混乱に陥れることになろうとも。
3410
安渾武郎
同じ組織内で
同じ価値基準の人たちだけで
同じ解釈をして
「そうだよな」
「やっぱりな」
で終わらせてはいけません。
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
言葉は言霊とも言われ
エネルギーなんですよね♪
あなたが使う言葉が
あなたの
人生、運命を現実化していくんです *¨*•.¸¸♬
過去
だから良かった
現在
だから有難い
未来
だから良くなる
すべてはうまくいっています!
全てに感謝
いつも心に備えている
大好きな言霊さん達です♪
☆ きくさん ☆