格安スマホ(OCNモバイルONE)に切り替えてみました。
 
 
 
スマホの利用料金もバカにならないですよね~
特に家族が多くなると通信量だけで
毎月の負担がかなりのものになっていきます。
 
 
今回、ドコモの2年縛りが終わったタイミングで
格安スマホに切り替えてみました。
 
 
 
作業前にSIMロックの解除は必要です。
SIMロックの解除はこちらをご覧ください。
⇒ SIMロック解除の簡単手順|格安スマホ乗り換え
 
 
 
尚、今回はOCNモバイルONEに切り替えるのですが、
OCNモバイルONEはdocomo回線を使用しているので
SIMロックの解除はしなくても切り替えは可能です。
 
 
 
では早速開始していきます。
 
格安スマホへの切り替え OCNモバイルONE
 
 
OCNのトップページへ
⇒ https://www.ocn.ne.jp/
 
 
検索欄へ
「300154」を入力し検索

 
 
「MNP開設申し込みページ」をクリックします。

 
 
対象端末にチェック☑
 
注意事項閲覧後に
「上記内容を確認しました」をチェック☑
 
「申し込む」をクリックします。

 
 
MNP開通完了の下記の画面が
表示されたら開通完了となります。

 
 
続いて端末の設定を行っていきます。
この時点で電話・ネットはつながらない状態です。
 
SIMカードの交換を行います。

 
 
iPhone購入時に付属しているピンを使います。

 
 
側面のSIMカードが挿入してる穴に
ピンを強く差し込みます。
 
初めてだったので、ちょっとこわごわでしたが^^;
グッと差し込むとカードを入れているフタが
スライドし開きます。
(真っ直ぐに押し込みましょうね♪)

 
 
蓋が開きました^^

 
 
カードを取り出します。
 
この時、入っている向きに注意してくださいね。
新しいSIMカード挿入時のためです。
(切れ込みがあるのでわかると思いますが・・・)

 
 
届いているSIMカードを取り出します。

 

 
 
格安SIMカード(OCN)をセットしたら
iPhoneに差し入れます。

 
 
この時点で画像のような
「SIMカードが挿入されていません」と出ます。
 
は?なぜ???
となったのですが・・・

 
 
もちろん、WIFIを切っている状態ですが、
下記を確認し、ネットに繋がっていない状態になっています。

 

 

 
 
家のWIFIに接続します。
 
ネットに繋げるには格安SIM会社の構成プロファイルを
インストールしないとネットにつながらいということ
なので・・・その作業に入ります。
 
 
スポンサーリンク
 
 
当然今までは、docomoの通信を使っていたので
docomoの構成プロファイルがインストールされていたのですが、
 
OCNの構成プロファイルをインストールが
必要となります。
 
 
検索窓に
http://s.ocn.jp/ltecfg/
と入力し検索します。

 
 
「許可」をタップ

 
 
OCNの構成プロファイルが表示されるので
「インストール」をタップします。

 
 
「パスコード」入力します。

 
 
「次へ」をタップ

 
 
「インストール」をタップ

 
 
続けて、「インストール」をタップします。

 
 
「完了」をタップします。

 
 
以上で完了となります。
 
 
 
これで格安SIMデビューとなりますよ^^
 
はじめてのことで手間に感じるかも知れないですが
やることは簡単な作業になります。
 
切替時に一度作業をするだけなので
格安SIMの切り替えをやってみられると良いと思います。
 
 
 
尚、我が家ではスマホ利用が3台
毎月25,000程度支払っていましたが、
OCNの格安SIMに切り替えて15,000になりました。
 
 
毎月10,000の通信費のダウン
年間で120,000円の節約となりました。
 
 
ネットでは通信が遅くなるなどの書き込みも
ありますが、実際に切り替えて見て
ほぼ不具合は感じられません。
 
 
たま~に遅いかなと思うこともありましたが
許容の範囲内です。
 
 
実際にdocomoでも遅くなる事もあったので
誤差の範囲内かなって思っています。
 
 
 
 
											











 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					