お役立ち情報

花粉症の原因と花粉症の最新の対策方法とは

この時期、とっても辛い花粉症。
花粉症はなんと日本人の4人に1人が罹患していると
言われています。

 

私の周りでもとても多く
時に私自身も目が痒くなって涙が出たり

鼻が詰まって口呼吸だったり
朝方に鼻水が止まらないなどの症状があります。

そんな時は

仕事に集中できない、仕事に限らずですが
辛いって想いがこみ上げてきます。

そんな辛い花粉症に
付き合い方で楽になる方法などを
お伝えできればなって想います(*^^*)

 

そもそも花粉症の原因って、またどんな症状をいうの?

 

花粉による生体反応のことなのですが
アレルギー性鼻炎の一つになります。

人によって花粉に対する反応が違っていて
春のスギや秋のブタクサ、イネなど季節によって
違ってきます。

通年起こるダニやハウスダストのアレルギー性と
比較して季節性アレルギー性鼻炎とも言われています。

 

その症状としては
くしゃみ、鼻水、鼻詰まりや目や鼻のかゆみ
などが特徴的です。

他にも症状が重い人は、
頭痛や喉のかゆみであったり不眠に悩まされてリも
するようです。

風邪の症状にも似ていますが
花粉症の症状での鼻水はサラサラした透明な鼻水が
特徴です。

これらの症状は、身体を守る生体反応ですが

吸い込んだ花粉を異物( 抗原 )と認識して体内の
免疫機能が働き、過剰反応して、アレルギー誘発物質が
体内に放出されたその結果として起こっています。

なので
その対策・治療法としては

花粉と接する機会をなくすこと、もしくは極力避ける。
また投薬で免疫機能を鈍化させることになります。

一番の対策は
『 抗原回避 』と言って花粉との距離をあけること。
花粉と触れ合う機会を極力避ける事になります。

今はコロナ対策で当たり前になっている

マスク・手洗い・うがい
外出から帰ってきたら服に付着している花粉の除去。
身体に付着しているものはお風呂で流す。

これらの対策が有効です。

 

そして

外出時、お天気と花粉が気になりますよね。
天気予報でも花粉指数などが出ています。

花粉の飛散量が多いときには
外出も控えたいですね。

雨天の翌日などは花粉の飛散量が多かったりしますので
注意が必要ですね。

 

また生活に欠かせない洗濯物
お天気の日には太陽をいっぱい浴びさせて

すっきりと乾かしたいところですが
できるだけ部屋干しをおすすめします。

 

花粉に触れるその機会をできるだけ
シャットダウンするように心がけましょう。

そして

もう一つの対策として身体の免疫コントロールを
みていきましょう。

 

花粉症対策の薬はいつから飲めばいいの?

 

花粉症はアレルギー性鼻炎の一種で
異物としての花粉が身体に入ることで免疫機能が
異常反応する症状ですが

その免疫機能をコントロールしていきます。

 

花粉症の症状が出る前

花粉が飛び始めたかもって思った時に
花粉症薬飲み始めるのが良いですね。

 

抗アレルギー薬が代表的なのですが

抗アレルギー薬は
花粉症の症状の原因となるヒスタミンという物質を抑える
「抗ヒスタミン薬」が最もよく使われています。

ただ薬を飲むと眠くなるということもあります。
最近ではその作用が少ない薬も出ています。

それが

『 第2世代抗ヒスタミン薬 』といわれるもので
眠気の心配が少ない花粉症薬になります。

市販薬が効かない・効きにくい場合は
耳鼻科医師の診察を受けて、自分に合った薬を処方
してもらうのがいいですね。

 

花粉症治療のオススメは舌下免疫療法です。

 

舌下免疫療法とは、舌の裏に治療薬を貼り付けて

アレルギーの原因物質を少しずつ投与することで
身体の免疫を慣らし、アレルギー反応を抑えるという治療方法です。

花粉症を治すと言われていて
花粉症の人にはとても有り難い治療方法なのですが

 

デメリットとして
効果が出るのには時間がかかるということ。

即効性はなく長期で取り組む必要があります。
効果が出る期間は人によって違いますが
3~5年かかる場合もあります。

ただこの先の人生、花粉症とずっと付き合う
というよりは5年かけても治す方が良いと想います。

 

スギ花粉に対する舌下免疫療法は、

飛散以外の時期に保険診療で治療に取り組むことができるので
来シーズン以降に向けて検討してみると良いですよ。

辛い花粉症
上手に乗り切っていきましょう。