
。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。
よりよい人生を生きるための
あなたやあなたの大切な人の
人生が繁栄し続けて行くための
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪
宇宙の原理原則
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪
である
賢者さんの叡智 ( 言霊 ) を
紹介させていただきますね☆彡
マインドセット
と言われたりもしますが
心のど真ん中に備えることで
あなたが望む人生を歩むことになります♪
成功 ( 成幸 ) の原理原則が詰まった
偉人さん達の叡智を
取り入れていきましょう(o^-‘)b グッ!
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
~ オットー・フォン・ビスマルク ~
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
2901
出井伸之
これまでの
日本の教育はメモリー重視です。
本を読んで
目に入った内容を頭に記憶し、手で再現する。
単純な記憶型です。
入ったものを加工し
違う形でアゥトプットする回路が欠落しています。
2902
出井伸之
人の話を聞く姿勢がない人は
その先には進めません。
生意気盛りの人にとって
おそらく耳に痛いことは聞き入れにくいものです。
しかし
そうしたことを
言ってくれる人がいるということは
とても重要なのです。
2903
出井伸之
ユーザーの立場に近いものほど
イノベーションを起こす可能性が大きい。
したがって
大企業からではなく
小さな企業からイノベーションが
生まれるチャンスが広がっている。
2904
出井伸之
私は「定年」という言葉を
なくしたいと考えています。
日本人男性の寿命が
80歳を超えている今
20歳過ぎから働き始めれば
そこから60年もの時間がある。
私はソニーを卒業してから
クオンタムリープを設立しました。
若手起業家の支援活動などを行っていて
現在も
数多くの進行中プロジエクトを手掛けています。
IT系だけでなく
製造業やサービス業まで
これから伸びていく企業を幅広く応援しています。
これらは社会貢献になるし
私に課せられた役割だと考えています。
2905
出井伸之
人の欠点は目立ちます。
一方で
それを初めから指摘したのでは反発されるだけです。
まずは相手の良い面を見つけて
信頼関係を築いた上で
ネガティブなことを伝えた方が
相手も耳を傾けてくれる。
2906
出井伸之
「なぜ日本のメーカーはiPhoneを生み出せなかったのか」
とよく言われる。
日本では
通信事業者(キャリア)が政府によって保護され
市場を寡占してきたため
メーカーに対して圧倒的に優位な立場にある。
発注者が限られていれば
受注者は言いなりにならざるをえない。
発売時期や新機能
細かい仕様に至るまで
キャリアから指示を受けるメーカーに対して
「独創的であれ」というのは酷な話だ。
2907
出井伸之
イノベーションとは
単なるハードに限らない。
また特にITにおいては
メーカーだけではなく、
ユーザーの視点から生み出されることも多い。
たとえば
Googleを創業した
ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンは
ユーザーの視点から
イノベーションを起こした。
日本ではNHN Japanの森川亮社長が
「LINE」というイノベーションを起こしている。
すでにある技術を組み合わせることで
社会的に必要性のあるものを生み出すこと。
それがいまのイノベーションである。
2908
出井伸之
私は日本企業の改革について
「企業を二つに分け、既存の事業を行う
組織と新しいことに注力する組織につくり替えよ」
と公言している。
第ーで従来型の経営を続け
第二では創造的な取り組みをする。
旧体制をつくり替えるのは難しいが
新たに「第二」を走らせることで
新しい芽を育てていく。
2909
出井伸之
日本という国は
足し算の文化だと思うのです。
アメリカの文化は
Aがあって次にBに変わったら
Aはなくなってしまう。
でも、日本の文化は違います。
AプラスBという形で
変わっていくことができるのです。
AからBになっても、Aはなくならない。
それが足し算の文化なんです。
2910
出井伸之
私は社長としての功績について
あまり考えないことにしています。
社長というのは具体的に何もやらない。
判断したり
会社の方向性とか
空気を変えるということが仕事なんです。
会社というのは
ひとつのことをやろうと思ったら
組織で大勢の人が動くでしょう。
うまくいったときは
みんなでよかったよかったと言って
心の中で俺がやったんだと
思っていればいいんです。
2911
デンゼル・ワシントン
その願望が
良いものであるならば
叶えられます。
2912
デンゼル・ワシントン
あなたの物になる全てに
前もってお礼を言ってください。
2913
バラク・オバマ
皆さん(国民)が私を誠実にしてくれ
希望を持たせてくれ
行動する勇気を与えてくれました。
毎日皆さんから学ぶことがあり
皆さんが私を
より良い大統領に育ててくれたのです。
2914
バラク・オバマ
私達は
「一つの家族の一部である」という考え方です。
これこそが
私達が
伝えていかなくてはならない物語です。
(2016年5月27日、平和記念公園のスビーチ)
2915
バラク・オバマ
子供を育てようという勇気が
あなたを父親にする。
2916
バラク・オバマ
今、教育をどうしていくかと
各界のリーダーが決めていくことこそが
今後続く世代を取り巻く
世界を形作っていくことになる。
2917
白川英樹
今の若手が置かれた状況は心配です。
大学では
3年や5年といった任期制のボストが増えています。
実験室の立ち上げに1年
実験データを整理して論文を害くのに1年
論文を1本かけるか書けないか
そんなところで評価されてはたまりません。
落ち着いて研究できないし
短期間で論文を害ける
テーマしか選ばなくなります。
独創的な研究は出にくくなると思います。
2918
白川英樹
ノーベル賞を受ける前も
海外の幾つかの大学や研究機関からは
ポストの申し入れがありました。
しかし
ノーベル賞をもらってからは、話が別です。
日本の大学や研究機関から
いっぱい話が来ています。
「なんで今ごろ」だと言いたいです。
2919
白川英樹
皆さん僕のこと
ノーベル賞もらうくらいだから
秀才だ、秀才の中の秀才だ
と思うかもしれませんが
僕は幼稚園から、小学校、中学校、
高校と大学も含めていろんな学校を
経験してるんだけども
その学校で一番になったこともないし
秀才だって言われたこともないし
どちらかというと
平均的なあまり目立たない生徒であり学生であったんです。
2920
白川英樹
日本は
発想がない民族ではないが
つぶす風土がある。
…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…
言葉は言霊とも言われ
エネルギーなんですよね♪
あなたが使う言葉が
あなたの
人生、運命を現実化していくんです *¨*•.¸¸♬
過去
だから良かった
現在
だから有難い
未来
だから良くなる
すべてはうまくいっています!
全てに感謝
いつも心に備えている
大好きな言霊さん達です♪
☆ きくさん ☆